ヤクルト届けてネット
配送手数料 無料
毎週お届け

乳酸菌とビフィズス菌の
違いとは?

alt

私たちの身体の中には数多くの細菌がすんでおり、身体に有益なはたらきをする良い菌もいれば、悪影響を及ぼす悪い菌もいます。良い菌と悪い菌のバランスは、おなかの調子や体調を左右する重要な要因の一つです。

一般的に、乳酸菌やビフィズス菌などが、おなかの中ではたらく菌として知られており、私たちの生活にも身近な存在です。

本記事では、乳酸菌とビフィズス菌の違いについて紹介します。

乳酸菌とビフィズス菌のかたちは?

「乳酸菌」と「ビフィズス菌」には見た目(形状)にも違いがあることをご存知でしょうか?
乳酸菌は、棒状や球状などシンプルな形をしているのが特徴です。一方、ビフィズス菌は、Y字型やV字型など、枝分かれした不規則な形状をしています。
このユニークな形にちなんで、ビフィズス菌の名前はラテン語で「分岐」を意味する “bifid” から付けられました。
乳酸菌とビフィズス菌のかたちは?

乳酸菌とビフィズス菌のすみかは?

乳酸菌は乳酸を作り、主に小腸下部にすみついているのが特徴です。一方、ビフィズス菌は乳酸だけでなく酢酸も作り、主に大腸にすみついています。
一般的に乳酸菌は酸素があっても生きられますが、ビフィズス菌は酸素があると生きられません。酸素がほとんどない大腸がビフィズス菌のすみかとなるのはそのためです。
乳酸菌とビフィズス菌のすみかは?

乳酸菌・ビフィズス菌が含まれる食品

乳酸菌は酸素があっても生きられるため、発酵食品などに広く含まれています。乳酸菌やビフィズス菌はそれぞれ以下のような食品から摂取することができます。
【乳酸菌が含まれる食べ物】
  • ● ヨーグルト
  • ● 味噌
  • ● キムチ
  • ● チーズ
これらは日常的に取り入れやすく、食事の中で自然に乳酸菌を摂ることができます。
【ビフィズス菌が含まれる食べ物】
  • ● ヨーグルト
  • ● サプリメント
ビフィズス菌は酸素がある場所では生きられないため、乳酸菌に比べると含まれる食品は限られますが、サプリメントやヨーグルトなどを通じて摂取することが可能です。

乳酸菌やビフィズス菌は一度にたくさん摂っても一定期間で体から排出されてしまうため、継続して摂取することが重要です。
乳酸菌とビフィズス菌が含まれる食品

乳酸菌・ビフィズス菌が含まれるヤクルト商品

ヤクルトでは、「乳酸菌 シロタ株」やビフィズス菌を活用した商品を豊富に取り揃えています。
「ヤクルト届けてネット」で取り扱っている商品の中から乳酸菌 シロタ株・ビフィズス菌が含まれる商品についてご紹介します。
【乳酸菌 シロタ株が含まれるヤクルト商品】

乳酸菌・ビフィズス菌が含まれるヤクルト商品
【ビフィズス菌が含まれるヤクルト商品】

乳酸菌・ビフィズス菌が含まれるヤクルト商品

乳酸菌とビフィズス菌、違いを知って健康づくりに活用しよう

乳酸菌とビフィズス菌は、それぞれに異なる特徴やはたらきがあります。

日々の食生活にこれらの菌をうまく取り入れることで、健康維持にもつながります。菌の特性を知り、すこやかな毎日をサポートしましょう。